長崎和則のプロフィール

自 己 紹 介
 このサイトを開いているのは、長崎和則です。
 ここで、簡単ですが自己紹介をします。

 1959年生まれ。龍谷大学大学院文学研究科修士課程社会福祉学専攻(現在は,社会学部社会学研究科社会福祉学専攻)卒業。大学院在学中に、特別養護老人ホームで住み込みのアルバイトをしながら、実習も経験する。2か所の児童養護施設で、児童指導員を経験。その後、精神科病院でPSWとして勤める。
  福山平成大学勤務を経て,2005年〜川崎医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉学科勤務
  2005年〜 助教授/2007年4月〜准教授
  2009年3月 高知女子大学大学院(現在の高知県立大学大学院)で博士課程修了
    (博士:社会福祉学)
  2009年4月〜 教授(現在に至る)

 現在は,下記に紹介しているように,地域での活動に参加しながら,ソーシャルワークのあり方についても研究を行っている。

  襟裳岬でジャンプ
精神科病院でPSWとして
働いていた時の似顔絵
  
担 当 科 目
 2023年度の担当科目は,次の通りです。
【学部】
 精神障害者の生活支援システム(旧カリキュラム)
 精神保健福祉相談援助の基盤
 精神保健福祉の理論と相談援助の展開T・V
 精神保健ソーシャルワーク実習指導T・U・V
 精神保健ソーシャルワーク実習
【大学院】
 質的研究方法論T・U(修士課程)
 精神保健福祉学特論T・U(修士課程)
 医療福祉学特殊研究(博士課程)
 社会福祉学特殊講義(博士課程)
加 入 し て い る 学 会 等
 現在,日本社会福祉学会日本ソーシャルワーク学会日本社会福祉教育学会日本精神保健福祉士協会日本精神障害者リハビリテーション学会日本ソーシャルワーカー協会多文化間精神医学会,等に加入しています。
社 会 的 な 活 動 等
日本ソーシャルワーク学会
日本社会福祉学会 中国四国部会
西日本M-GTA研究会」HP担当
中四国M-GTA研究会」副代表

ソーシャルワークを学ぶ会(長崎塾)」主宰(毎週火曜日開催)

広島当事者研究会」世話人
「岡山当事者研究」(林友の会)講師
主 な 著 書 等
 代表的なものを,新しい順に紹介しています。

熊谷忠和・竹中麻由美・長崎和則 編著(2016) 『多面的視点からのソーシャルワークを考える−研究と実践をつなぐ新たな整理−』晃洋書房.

ソーシャルワーク演習教材開発研究会編(2012)「Chapter3 ソーシャルワークのプロセスを理解する事例 11 発達障害がある子どもへの支援ネットワークを用いた支援事例」 ,『ソーシャルワーク演習ケースブック』 株式会社みらい.
長崎和則編(2012)『精神保健福祉士の仕事』朱鷺書房.
長崎和則(2010)『精神障害者へのソーシャルサポート活用−当事者の「語り」からの分析−』ミネルヴァ書房.
日本スクールソーシャルワーク協会編集:山下英三郎・内田宏明・半羽利美佳編著
 『スクールソーシャルワーク論−歴史・理論・実践−
 「第8章 メンタルヘルスに関わる問題とスクールソーシャルワーク」
 学苑社 2008年.
精神保健福祉士養成校協会編集
  『精神保健福祉士養成講座 D改訂 精神保健福祉援助技術総論』
  「第5章 精神保健福祉援助活動の課題と展望 青年期の発達課題と危機の様相」
  中央法規出版 2007年発行
長崎和則・辻井誠人・金子努 編著 
  『事例でわかる! 精神障害者支援 実践ガイド 
   −ICFに基づいた精神障害者支援のためのアセスメント,プランニングの進め方−』
  「第1章 精神障害者支援を取り巻く動向とICF」
  「第2章 ICFに基づいた精神障害者支援のアセスメントとプランニングの技術」
  「第4章 事例7 グループホームでの共同生活における支援」
  日総研 2006年
宮崎徳子・立石宏昭編著 『保健・医療・福祉ネットワークのすすめ』
  「第8章 コラボレーション 2 精神障害を抱え地域で生活するMさんの事例」
  ミネルヴァ書房 2005年
谷中輝雄・田中英樹・住友雄資編 『精神保健福祉援助演習』
  「第4章3節 援助関係形成の実技(pp.71-78)」
  中央法規出版 2004年
相澤譲治・篠原由利子編 『精神保健福祉援助実習』
  「第5章 実習中の学びとスーパービジョン」
  「実習記録ワークシート例」
  久美株式会社 2003年
相澤譲治・篠原由利子編 『精神保健福祉援助演習』
 「第7章 事例研究の方法」
  久美株式会社 2003年
住友雄資・長崎和則・金子努・辻井誠人編
  『精神保健福祉実践ハンドブック』
  「第1章 2節 精神保健福祉士の専門性と職業倫理」
  「第1章 3節 精神保健福祉士の支援の視点とあり方」
  日総研 2002年
住友雄資編 
  『精神保健福祉士の仕事』 
  「第2章3 精神保健法から精神保健福祉法まで」
  「第3章1 福祉職との共通点・相違点」 
  朱鷺書房 2001年
山縣文治編 
  『ソーシャルウエルビーイング事始め』
  「第6章 社会福祉の援助の仕方」 
  有斐閣 2000年
岡本民夫、成清美治、小山隆編著
  『社会福祉援助技術論』
  「第9章 わが国と諸外国の社会福祉援助技術動向」 
  学文社 1997年

   [トップページ」へ戻る